2025/04/17
高気密高断熱注文住宅
断熱材の燃焼実験
ココチの家ではお家づくりの情報をYouTubeでも発信しています
→ココチの家チャンネルはこちら
どんな内容なら見ている方のお役に立てるのか
撮影前の企画を考える時間が1番頭を悩ませます。
高性能住宅についてや内装や間取りの考え方など
様々な動画を制作してきました。
今回は過去に一度撮影して頂いていた火災の際に断熱材はどうなるのか?をテーマにしました

省エネルギー基準の法適合が義務化
2025年4月1日から建築物省エネ法が改正されました。
原則として全ての建築物に省エネ基準への適合が義務付けられます。具体的には、これまでは300平方メートル以上の非住宅のみが対象でしたが、2025年からは全ての住宅・非住宅が対象となり、省エネ基準を満たしていないと建築確認が下りず、着工できなくなります。
長年、断熱性能に向き合ってきた弊社としては今回の法改正は大歓迎なのですが、多くのお施主様が断熱材についてよくわからないままにお家を建てられるのではと懸念しています。そのためには[断熱材のメリットデメリット]を知り、採用頂く事が大事だと思ってます
▼以前にお送りした断熱材についての動画はこちら
今回の動画では様々な実験をお届けいたします
・石油系断熱材の実験
・繊維系断熱材の実験
・断熱材を水に浮かべてみる実験
燃焼実験の動画は本日撮影をしたばかりなので公開するのは少し先になりますが、断熱材ってどんな種類があるのか分からないという方やこれからお家づくりをされる方のお役に立てれば幸いです
→ココチの家チャンネルはこちら
▼ココチの家のグラスウールブローイング工法についてはこちら
京都市西京区で【耐震・断熱・気密・換気にこだわった注文住宅】を建てさせて頂いている
原田恵美がお届け致しました